2019年4月上旬撮影
名古屋市名東区藤が丘。
地下鉄東山線の東端にある藤が丘駅とリニモ藤が丘駅があります。
藤が丘駅周辺一帯に、さくら並木あり素晴らしいです。
藤が丘駅について。
ミスタードーナツが藤が丘駅前に2店舗
(サーティーワン下の店舗と表示されている場所がもう一つのミスタードーナツ)
、高級スーパー成城石井、
現在はマックスバリュー、以前は食品スーパー松坂屋ストア藤が丘店。
拡大地図を表示できます。
となりの長久手市へ大学などのシャトルバス発着場がたくさんあります。
藤が丘駅名鉄バス6番乗り場から中部国際空港行きの空港バスも。
名古屋の路線の端で一番の繁華街だと思う。
東山線西の端、高畑はこれほど繁華街ではありません。
地下鉄開通前後の藤が丘駅のようす。
当時何もありませんでした。
地下鉄なのに高架なのは、建設費が地下より安いため。
上社駅、本郷駅、藤が丘駅が高架区間。
明治39年(1906)4月に、猪子石村と
高社村が合併して、愛知郡猪高村となりました。
緑豊かな丘陵地とため池に囲まれた猪高村が
名古屋市に合併したのは、昭和30年(1955)4月
です。当時の千種区に編入され、猪高町となりました。
その後、区画整理が施工されるとともに、昭和
44年(1969)4月に地下鉄の星ヶ丘・藤が丘間が
が開通し、昭和50年(1975)2月に千種区から
分区独立して、名東区が誕生しました。
区画整理と、地下鉄の延長開通が今日の
名東区の発展の基礎となっています。
バスターミナルに藤が丘駅開通前後と区画記念碑がありました。
こんなにたくさん桜があるなら「藤が丘」ではなく
「桜が丘」にすればよかったのかな?
藤が丘駅周辺に桜並木がたくさんあります。
高架の奥側にも桜並木。
桜吹雪がきれいでした。
遠くに東山線の電車が通っていきました。
東山線優先で撮影。 桜並木がきれい。
ボンネットバスを見ました。名古屋商業フェスタ2019の宣伝かな
名古屋市名東区藤が丘駅東交差点付近で撮影。
この近くにNバス藤が丘バス停があります。
Nバスは隣接する長久手市で運行されているコミュニティバス。
まだ藤が丘の桜続きます。
コメントを書く