クラブ東海さよなら中日ビルその4

クラブ東海さよなら中日ビルその4

2019年3月31日で老朽化で建て替えのため完全閉館した
名古屋の中心市街地さかえにある中日ビル。
さよなら中日ビルの4回目。

会員限定で入場できた12階のクラブ東海を初公開。

中日ビル12階クラブ東海入口1
クラブ東海入口
中日ビル12階クラブ東海入口2
クラブ東海入口
中日ビル12階クラブ東海入口3
クラブ東海入口

中日ビル12階クラブ東海入口注意書き
クラブ東海入口注意書き
中日ビル12階クラブ東海入口4
クラブ東海入口
クラブ東海入口
クラブ東海について

中部財界で、ご活躍の方々の新しいソーシャルクラブ
<クラブ東海>が、名古屋にうまれました
中部財界を担っておられる方々の、新しい親睦社交の場
<クラブ東海>が昭和41年(1966年)10月、
名古屋にうまれました。
クラブ東海は、会員相互の親睦をはかることはもとより、
広く社会的、文化的活動を行うことを目的といたし、
東西との交流をはかるなど、幅広い活動を期しております。

クラブ東海は、名古屋市を一望できる素晴らしい環境の中日ビル12階にあります
ご懇談、会議、そして娯楽のひとときを、さらに盛りあげる、
ハイクラスなソーシャルクラブ
にふさわしい数々のデラックスな設備、
そして、ここが都心かと思われる静かな環境、
会員の方はもちろん、ご家族の方々、
ご同伴の方々にもご利用いただけます。

中日ビルは間もなく取り壊されます。
2019年3月31日に完全閉館し、翌日の
4月1日からは関係者以外全館立ち入り禁止。
建て替えの基本計画は
2019年4月15日記事 さよなら中日ビルその1閉館カウントダウンなど
を見てください

中日ビル12階クラブ東海説明
クラブ東海説明

クラブ東海
その数々のデラックスな設備をご紹介します

クラブ東海には、ご懇談、お待ち合わせ、ご休憩
など、フルにご利用いただける、デラックスな
設備が用意してございます。会員の方および
ご家族の方々だけでなく、ご同伴の方々を交えて
お気軽にご利用いただきたいと思います。

ロビーフロア 名古屋市が一望できる素晴らしい
環境とデラックスなムードをお楽しみください。

小会議室 少人数の会議、打つ合わせなどにご利用
ください。4室ございます。図書室もございます。

ホール 30人から300人までご利用いただけます。
また映写設備も用意してございます。
和室 くつろいだ会合、ご休息にご利用ください。
2室ございます。

中日ビル12階クラブ東海説明
クラブ東海説明

後のひととき、ごゆっくりとお楽しみいただけるクラブ東海の娯楽施設
ランスウィック社製のビリアードをはじめ、囲碁、将棋などの娯楽施設、
ゲーム後のお疲れをほぐす夜景が一望できるバー、食堂など、お気軽にご利用いただけるよう
ご用意してございます。

中日ビル12階クラブ東海館内案内図を拡大しました
クラブ東海館内案内図 番号はこちらで付けました。

開館時間午前10時から午後8時
休館 日曜祝日、年末年始12月30日から1月4日

1番はエレベータホールからの入口

2番

中日ビル12階クラブ東海
クラブ東海
中日ビル12階クラブ東海から見た風景
クラブ東海から見た風景

テレビ塔などが見えます。12階だけ見晴らしは良いです。

中日ビル12階クラブ東海窓側から
クラブ東海窓側から撮影

3番

中日ビル12階クラブ東海
クラブ東海
中日ビル12階クラブ東海からの風景
クラブ東海からの風景
クラブ東海小会議室
クラブ東海小会議室

3番の部屋を出てとなりは立ち入り禁止でした。

4番 ホール(大会議室)
30人から300人まで利用可能。
また映写設備も用意してございます。

数々のドラマが生まれた中日ビル12階クラブ東海大会議室
数々のドラマが生まれたクラブ東海大会議室

クラブ東海は、中日ドラゴンズの記者会見など特別な
イベントの舞台にもなっています。例えば1986年
(昭和61年)12月、「1対4」の電撃トレードでロッテ行きを
受け容れた牛島和彦さんの記者会見が開かれたのもここです。
後姿は、監督に就任したばかりの星野仙一さん、牛島投手を
弟分としてかわいがった星野監督は密かにこの部屋に入り
カメラマンたちが気づいてシャッターをきると、監督は
「うるせえ!牛島の声が聞こえんじゃないか」と一喝
したそうです。

昭和61年12月26日中日スポーツ牛島、男の決断。2019年3月31日中日ビル12階クラブ東海で撮影
昭和61年12月26日中日スポーツ牛島、男の決断
中日ビル12階クラブ東海大会議室
中日ビル12階クラブ東海大会議室

5番大会議室近く

中日ビル12階クラブ東海
中日ビル12階クラブ東海

こういう施設があったのは知りませんでした。
取り壊すのはもったいない気もしますが仕方ないですね。

栄・名古屋城周辺カテゴリの最新記事